2013年の百町森保育セミナー報告

| コメント(0)
  • Hatena ブックマークに追加
  • del.icio.usに追加
  • POOKMARK Airlines へ追加
  • livedoor クリップへ追加
  • @niftyクリップへ追加
  • newsing へ投稿
  • Buzzurl にブックマーク
  • Choix へ追加
  • Furl へ追加
  • Blinklist へ追加
  • reddit.com へ追加
CIMG0420.JPGCIMG5707.JPGCIMG7633.JPGCIMG7638.JPGCIMG0292.JPGCIMG7636.JPGCIMG7637.JPGCIMG0264.JPGCIMG0282.JPGIMG_5054.JPGCIMG0309.JPGIMG_5066.JPG
CIMG0352.JPG
IMG_5097.JPGCIMG5882.JPGIMG_5280.JPGCIMG0385.JPG
日時:2013年7月21日(日)9:45〜19:40
 
場所:今年は会場を普段はアート系映画のミニ・シアターとして有名なサールナートホールに移しました。静岡駅から歩いて2分位の立地が嬉しいです。

朝9:10頃から並んでいる方もいらっしゃいました。

ロビーでは関連の書籍を販売。
ゲームの体験コーナーも、
ハバ社のトラウムラントやデュシマ社のプレイキューブを展示するコーナーも設けました。

今年の保育セミナーはグリム童話やケストナーなどの翻訳家で、平和運動家としても知られる池田香代子さんと、金沢市の龍雲寺保育園の園長木村昭仁さんを講師にお招きしました。

 池田さんは最初に日本の江戸時代の子育てについてふれ、当時は親子が和気あいあいとしていたことや、父親も子育てをしているなど素晴らしいものだったという話をしました。浮世絵などからそうしたことが判り、それが西欧に伝わり、子どもは厳しく育てるべきとしていた風潮に変化をもたらしたとのこと。フレーベルの考えなどはそういう状況の中から生まれたものだと話されました。

そして、グリム童話の話や『世界がもし100人の村だったら』を出版するにいたった経緯など話され、さらに、世界の核兵器のことに話が及んでいき、それに関したインパクトのある映画を見せて下さいました。

最後に『世界がもし100人の村だったら・子ども編』も朗読してくださいました。

 木村さんは午後の眠気覚ましにと、いきなりちょっとしたワークショップをされた後、龍雲寺保育園の保育の実際を撮影した40分のビデオを見せながら話をすすめられました。

幼児にとって遊び=教育であること、子どもが遊べる環境を物的にも人的にも整えてこられたこと、生活のことなどを、すごく楽しそうに語られるのが印象的でした。(このビデオはDVDとなって売られています。1,575円)

 この後、百町森の相沢康夫と対談形式で遊びをどう豊かにするかに話が及ぶ中で、木村さんは子どもたちを割烹屋さんに連れて行って料理を教えてもらったことや、運動会を楽しくする「オリンピック新聞」の話など、こちらも資料映像を見せながら具体的に解りやすく話されました。

さらに参加者からの質問にも答えていかれる中で、片付けが遊びの延長の中でされることなど、遊びを中心に据えた保育の真髄ともいえる話も出てきて、素晴らしく充実した時間になりました。

この後、毎年恒例の抽選会をしました。

長い休憩の後、柿田はフレーベルツアーについての報告をしました。
(映像はフレーベルの生家の前で)

相沢は恒例の積み木ショーをしました。(映像は木(ハニカム)で木を作っているところ)




コメントする