買い物かごを見る
ホーム おもちゃ 絵本・本 家具・遊具 ご注文方法 We love Naef!
ニュース 百町森について 子育て便利帖 お問い合わせ
百町森百町森についてイベント

第4回保育創造セミナー

テーマ 今、私達が子どもにできること

皆様、お変わりなくお過しでしょうか?

今年も「保育創造セミナー」のご案内を差し上げる季節となりました。
今年は皆様のご要望にお応えして、定番になりました樋口正春さんの保育の事、小澤直子さんの体の事に加え、絵本、わらべ唄、おもちゃの事も分科会に加えてみました。

絵本についてのお話は、『七歳までは夢の中』でセンセーショナルなデビューを果たした、松井るり子さんをお迎えします。るり子さんの優しい声と穏やかな雰囲気につつまれて、絵本の事、子どもの事に思いを馳せてください。

また、「露木大子さんに遠野のわらべ唄を教わりたい」という要望が大変多かったので、「今年こそは!」とお願いしたのですが、「では、夫を・・・。」というお返事を頂き、旦那さんのさいとう一紀氏が露木さんの実践ビデオなどを交えて、わらべ唄のことをお話ししてくださることになりました。

我が、百町森スタッフの相沢康夫も、おもちゃについて張り切って話します。彼は昨年「ヴィアJ」を世に出し、今年は「ハニコム」が発売される予定です。おもちゃデザイナーとしても、いよいよあぶらがのってきた感があります。

益々内容の充実した今年のセミナーに皆様お誘い合わせの上、お出かけください。皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしています。

百町森代表 柿田友広

詳細はパンフレット(PDF形式、約1MB、申込書付)をご覧下さい。


概要

開催日 2006年7月16日(日)・17日(月・祝)
会場 静岡県総合研修所もくせい会館
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠3-6-1
参加費 16日・17日 両日とも参加     10,000円(税込)
16日・17日 どちらか一日のみ参加  6,000円(税込)
*宿泊費・食事代は含みません
*託児はありません
定員 250名(先着順)
主催 百町森
協力 保育創造セミナー、エルフ
協賛 アネビー・イメージミッション木鏡社・おもちゃ箱・ミツエス・ヨシリツ
講師
  • 樋口正春(保育創造セミナー代表)
  • 小澤直子(アートヨガムーヴ主宰)
  • 松井るり子(大妻短大/非常勤講師・執筆、翻訳家)
  • さいとう一紀(「木楽や」代表・画家)
  • 横山 諭(遊び環境アドバイザー)
  • 有馬聡子(保育創造セミナー講師)
  • 相沢康夫(おもちゃデザイナー・百町森スタッフ)


プログラム

7月16日(日)
12:00 受付*参加証をお持ちください
13:00 全体会
  • 樋口正春
  • 横山 諭
  • 小澤直子
15:45 休憩
  • さいとう一紀
  • 相沢康夫
  • 松井るり子
18:30 休憩/フリータイム(各自、夕食をお済ませ下さい)
19:45 お楽しみパフォーマンス
(相沢康夫&さいとう一紀積木ショー)
20:45 終了予定
  • 16日は全体会のみです。
  • 各講師の公演時間は50分程度を予定しています。多少のタイムスケジュールの変更はご了承ください。
  • 百町森は時間を延長して22:00まで営業しています。セミナー終了後のお買い物もできます。
7月17日(月・祝)
9:00 19日のみの参加者受付*参加証をお持ちください
9:30 分科会
第1 第2 第3 第4 第5
樋口正春&有馬聡子「幼児の遊びの環境構成」 さいとう一紀「わらべうたの実践」 小澤
初級:基本メソッド
松井るり子「絵本をとおって子どもの中へ」 相沢康夫「ごっこ遊びのおもちゃ」
上級:歪みの矯正 「絵本をとおって子どもの中へ」 「構成遊びのおもちゃ」
12:50 フリータイム(各自、夕食をお済ませ下さい)
14:00 プレゼントタイム
  実技研修
(いろいろな体験コーナーで遊ぶ・学ぶ)

ゲーム、アロマテラピー、手仕事、構成遊びなど

16:00 終了
  • 第1分科会・第2分科会は適宜間に休憩が入ります。
  • 第3〜第5分科会は前半、後半を組み合わせて受講できます。
  • 第3分科会アートヨガは、初心者の方は必ず前半の「基本メソッド」を受講してください。その後、引き続き「歪みの矯正」の受講は可能です。
  • 第4分科会の前半、後半は同じ内容です。手作りの材料費50円と簡単な裁縫道具(携帯用可)が必要です。あれば、スティックのりをお持ちください。
  • 百町森は13:00〜18:00まで臨時営業いたします。

講師&分科会紹介

樋口正春 ■1日目全体会「子どもの発達と遊び」

子どもは遊びを通して、とてもたくさんの事を学んでいます。大人の望む発達の大半も、豊かな遊びによって育まれているはずです。全国各地の保育現場のビデオを見ながら、遊びの事、生活の事、発達の事を考えてみましょう。

プロフィール

子どもの絵本やおもちゃに関する仕事を経て、現在「保育創造セミナー」の代表。毎年海外での幼児教育研修や国内でのセミナーを企画し、自らも講師を務めている。
●著書/「子育てにおもちゃを」「保育と環境」など。

横山 諭 ■1日目全体会「外遊びとは何か」

遊びは大きく「室内の遊び」と「外遊び」に分けられます。どちらも大切なものです。これまでのセミナーでは室内遊びを考える事が多かったのですが、今回は「外遊び」をテーマに、この道の第一人者におおいにお話していただきます。遊具の安全性や遊びの多様性も含め、園庭全体の事を考えてみましょう。

プロフィール

子どもたちの「育ち」の面から遊びを捉え、主に屋外の遊戯環境整備を専門に研究する。現在は保育園、幼稚園などの園庭整備に関するカウンセリングと企画、設計とを行っている。(株)アネビー勤務

小澤直子 アシスタント:小澤るしや

■1日目全体会「からだをあそぼう」アートヨガ入門
最近子どもの体の緊張が気になります。子供の肩凝りや腰痛も増えているようです。上手に息を吐いたり、足の指をほぐす事で、全身の緊張が緩んできます。大人の体と違い、子どもの体はすぐに変わってきます。子どものとよい関係作りに役立てましょう。

■2日目第3分科会「アートヨガの実技」
(1)「基本メソッド」(初級編)
アートヨガ初心者の方はまず、こちらにご参加ください。頭の先から足の先まで、くまなく適度な刺激を与えてくれます。昨年発売された、DVD「アートヨガ基本メソッド」(学研)は百町森のDVD売上のナンバーワンです。
(2)「歪みの矯正」(上級編)
人の体って、左右対称だと思いますか?例えば、手や足の長さ。左右の目の大きさ。あなたはそろっていますか?体って知れば知るほど面白い!体の歪みは、腰痛や肩凝りの原因にもなります。視点を変えて自分の体を見つめ直してみましょう。初めての上級編プログラム。(基本メソッド経験者のみ)

★素足になれる動きやすい服装で、バスタオルをご持参下さい。食事は2時間前に済ませてください。着替えは分科会開始前までにお願いします。

プロフィール(小澤直子・アートヨガのコーナーへ

1983年より東京で『アートヨガ・ムーヴ』を主宰。体そのものを大きな頭脳体として捉え、明晰な頭脳と体を作る「アートヨガ」を体系化する。2004年4月より、NHK教育テレビ「からだであそぼ」の“ほぐしあそび”の指導、監修を手掛けて、今年で3年目に入る。(毎週・月〜木曜日・朝7:10〜7:25放映中/再放送・夕方5:00〜5:15)その他、保育雑誌などにも取り上げられている。
★アシスタントの小澤るしやさんは「子どもとからだを勉強する」のモデルで小澤直子氏の長女。
●著書/「子どもとからだを勉強する」(アートヨガムーヴ)「脳をひらく体」「超感覚ヨガ入門」(共に河出書房)絵本/からだであそぼう「あし」・「て」・「かた」(小澤るしや共著・ポプラ社)DVD「アートヨガ基本メソッド」(学研)

樋口正春&有馬聡子
■2日目第1分科会 「幼児の遊びの環境構成」

子どもが主体的に豊かに遊べる保育室をどう作ったらいいのか?空間の作り方、時間の流れ等、具体的に考えてみましょう。遊びの環境作りの達人である有馬さんの実践ビデオやスライド、お話にはヒントがいっぱいあるはずです。ロンディを使った、あっ!と驚く実演もあるかも・・・。

有馬聡子プロフィール

広島のサムエル第二幼稚園に12年間勤務の後、2006年4月からフリーに。過去6回にわたりドイツを訪れ、幼児教育、遊びを学ぶ。

松井るり子

■16日 全体会「七歳までは夢の中」
私たち大人にも「居眠りしながらでもできる簡単なこと」とは区別される「眠りの中でしかできない妖精じみたこと」があります。夢の中での仕事は、案外大きいかも知れません。今、私の目の前に幼い子どもがいたら、目ざめさせすぎないような配慮をしてやりたいと願います。穏やかなおおいに守られたほのぐらさと静けさのなかで、勤勉で優しい人と過ごす、絵本の中の子どもたちに会いに行きましょう。

■17日 第4分科会「絵本をとおって子どものなかへ」
(前半/後半ともに内容は同じです)
子どものときに「不思議だな」と思っていたいろんなことの答えが、絵本の中にあるように思います。足早に過ぎ去ってしまう子ども時代を、ゆっくりとどめたいと願いながら絵本を開くとき、絵本が子どもへの扉になっていることも感じます。絵本のページをめくりながら、子どもたちに何をしてやれるかを考えてみましょう。

<手作り>糸かけのカードをつくります。簡単な裁縫道具(携帯用可)と、あればスティックのり(お貸しします)をお持ち下さい。材料費50円。

プロフィール

1957年岐阜市生まれ。母親が幼稚園を持ったのをきっかけにシュタイナー教育と出会う。お茶の水女子大学家政学部児童学科で児童文化を学ぶ。1991年秋から1年間アメリカに滞在し、シュタイナー幼稚園にて保育参加。現在の仕事は執筆、講演など。絵本の翻訳も多数手掛けている。2000年度は立教女学院短大、2006年度前期は大妻短大非常勤講師を勤める。
●著書「七歳までは夢の中」「幸せな子ども」「ごたごた絵本箱」(学陽書房)「うれしい気持ちの育て方」(ほるぷ出版)「絵本をとおって子どものなかへ」(童話館出版)他多数。/翻訳絵本「ぼうし」(ほるぷ出版)「うまやのクリスマス」(童話館出版)他多数。

さいとう一紀 ■1日目全体会「わらべ唄の歴史と目的」
       ■2日目分科会「わらべ唄の実践」

岩手県遠野市在住の阿部ヤエさん伝承のわらべ唄を保育の実践に役立てて頂けるように、子どもの成長とわらべ唄のビデオ映像を交えながら具体的にお伝えしていきます。

プロフィール

おもちゃ屋「木楽や」代表、画家。東京の保育園、幼稚園でおもちゃの販売、遊びについての講演を行っている。のしお保育園・まどか保育園理事。家庭では露木大子(遠野のわらべ唄伝承者。育休中)の夫。4才と0才の女の子の父でもある。

相沢康夫■1日目全体会「遊びとおもちゃの弁護士として」
    ■2日目第5分科会(1)「ごっこ遊びのおもちゃ」
             (2)「構成遊びのおもちゃ」

おもちゃは絵本と並んで、子育て、保育に欠く事の出来ない道具です。親として、プロの保育者として、道具の事をちょっと真剣に勉強してみましょう。ごっこ遊びのおもちゃ、構成遊びのおもちゃを中心に手先を使うおもちゃ、ゲーム類なども、わかりやすく、楽しく学びましょう。

プロフィール

おもちゃデザイナー、漫画家、積木パフォーマーと様々な顔があるが本業は百町森スタッフ。スイスネフ社他で、12点のおもちゃが製品化されている。●著書/「好きっ!絵本とおもちゃの日々」「まだ好き・・・続・絵本とおもちゃの日々」(エイデル研究所)「おもちゃの王様」(PHP研究所)


申込方法、食事、宿泊など

参加申込み方法・・・申込書があります

  1. 申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵便にてお申し込みください。仮予約となります。
    ※各分科会とも先着順の受付となります。定員になり次第、締め切りとなります。
  2. 折り返し参加費と受付番号をお知らせします。
  3. 参加費を郵便振替にてお支払いください。ご入金を確認した時点で、予約完了となります。
  4. 参加証はご入金確認後順次お送りいたします。参加証は当日必ずご持参ください。

お食事について・・・各自、自由におとり下さい

  • もくせい会館」内にレストランがあり、付近にも食事のできる所が多少ありますが、混雑が予想されます。特に1日目の夕食はお弁当のご注文をおすすめします。ご希望の方はお申込時にご予約ください。
    • お弁当/1日目夕食・2日目昼食ともに 税込 \1,000
  • もくせい会館は飲食物の持ち込みは禁止となっております。申し訳ございませんが、お食事を持参されても建物内では食べることができませんのでご了承ください。

参加費払込先

  • 郵便振替にてご入金ください。
     ■口座番号 00180-4-253739
     ■加入者名 百町森
  • 通信欄に「セミナー参加費」「受付番号」をご記入ください。
  • 郵便局に備え付けの払い込み票をご利用ください。
  • その際手数料はお客様のご負担となりますが、ご了承ください。

宿泊について・・・必要な方は、各自でご予約ください

  • 宿泊が必要な方は、各自でご予約ください。
  • 百町森でも会場近くに宿泊場所を確保しています。ご希望の方はご一報ください。
      ※シングル1泊¥6,300位〜(朝食別)
      ※数に限りがありますので、お申込みはお早めにお願いします。

キャンセルについて

  • ご入金後のキャンセルにつきましては、手数料をいただく場合がございます。
  • 代理参加が可能です。その際は百町森までご連絡ください。

会場のご案内

  • JR静岡駅北口から約1.3km
     徒歩約20分/タクシー約10分
  • 百町森から歩いて約10分

申し込み・お問い合わせ先

百町森(担当:川島・山崎) 〒420-0839 静岡市葵区鷹匠1-14-12
TEL:054-251-8700 FAX:054-254-9173


Copyright 1996-2006 Hyakuchomori Co.Ltd. All rights reserved.
ご注文お問い合わせは百町森へTEL :054-251-8700/FAX :054-254-9173
E-mail: shop@hyakuchomori.co.jp