「保育セミナー 2012 in 静岡」のお知らせ

| コメント(0)
  • Hatena ブックマークに追加
  • del.icio.usに追加
  • POOKMARK Airlines へ追加
  • livedoor クリップへ追加
  • @niftyクリップへ追加
  • newsing へ投稿
  • Buzzurl にブックマーク
  • Choix へ追加
  • Furl へ追加
  • Blinklist へ追加
  • reddit.com へ追加

百町森では、毎年7月保育セミナーを開いています。今年は「遊ぶ力、学ぶ力」をテーマに、素晴らしい講師の方々をお迎えして、開催いたします。みなさまのご参加を心からお待ちしています。

「学び、そして創る」

子どもの成長を助ける豊かな環境作りにむけて

18世紀のスイスの教育実践家ペスタロッチは初等教育の功労者として知られていますが、「教育とは、愛することと手本を見せること」と言ったそうです。ペスタロッチの下で2年学んだドイツのフレーベルは幼児教育の創始者です。彼は、幼児期は遊びを中心にした教育がされるべきだと考え、いくつもの遊びを提案しました。積み木の原点ともいえるガーベ(ギフト)は、後にフランク・ロイド・ライトやバウハウスに影響を与えたと言われます。

偉大な創造も、まずは「学ぶ」ことから始まりました。今回の保育セミナーは「創る現場」を見ることのできるライブ感あふれる学びの場になりそうです。ここで学び吸収したことを、皆さんの保育に活かしてくださることを望んでいます。

百町森代表 柿田友広

開催概要

開催日
2012年7月15日(日)16日(月・祝)
会場
静岡県総合研修所もくせい会館
テーマ
「学び、そして創る」
講師
若月眞知子: ブロンズ新社代表・編集長
沖本敦子: ブロンズ新社編集部
森本信也: こどもの杜ゆたか園(三重県)園長
大西宏幸: 柳町園(大阪府)園長
浅香聡彦: 大徳保育園(石川県)園長
志賀口大輔: なごみ保育園(静岡県)園長
中島澄枝: 名古屋コダーイセンター理事
としくらえみ: キンダーライム主宰
こまのたけちゃん: 伝承遊び芸人
さとうゆきこ: ゆっこ・とい主宰
参加費
10,000円(税込): 宿泊費・食事代は含みません。
定員
250名(先着順): お申し込みはご入金順に確定されます。
主催
百町森

プログラム予定

1日目 7/15(日)
9:30 受付 
10:15 ごあいさつ・事務連絡など
10:30 全体会「かがくいさんの絵本のひみつ 〜絵本づくりの愉しみ」ブロンズ新社編集部

読み聞かせの現場で大人気の「だるまさん」シリーズの作者であるかがくいひろしさんとの出会い、絵本づくりについて大公開!

20年以上にわたる絵本づくりから、ブロンズ新社の絵本作品や作家さんたちとの制作エピソードなど、絵本を愉しむエッセンスをお話いたします。

  • ブロンズ新社代表・編集長 若月眞知子
  • ブロンズ新社編集部 沖本敦子
  • 司会:柿田友広

12:30 昼食(お弁当/要予約)・フリー 
13:30 全体会「保育実践講座 第1部 乳児の生活と遊び」G3保育環境研究会

例年、大好評を博している保育実践講座が、ついに全体会に登場です。

第1部では、乳児の「生活」と「遊び」について、ビデオ映像を観ながら考えていきます。落ち着いた環境が豊かな「遊び」を育むとしたら、その環境はどこから?そう、乳児保育においては、「生活」のことも一緒に考えることが大事なんですね。尚、講座に先立ち、予め保育の悩み事や質問を受付けます(別紙)。回答は当日会場にて…。

  • メイン講師:志賀口大輔
  • 進行:相沢康夫
15:30 休憩
16:00 「保育実践講座 第2部 幼児の豊かな遊びのために」G3保育環境研究会

「ごっこ」「構成」「操作」「ゲーム」など、いろいろな遊びの映像を見ながら、幼児保育の、特に環境づくりについて語っていただきます。

遊び込むとか豊かな遊びって何?また、そのために大人が用意しなければならない 「時間」「空間」「物」「人」的環境とは何でしょうか?G3の先生方といっしょに考えたいと思います。第1部と同様、質問に答える映像とトークの時間も用意しています。

  • メイン講師:志賀口大輔
  • 進行:相沢康夫
17:30 抽選会
18:00 夕食(お弁当/要予約)・フリー 
19:15〜20:45 恒例♪お楽しみタイム♪
こまのたけちゃんの伝承遊びパフォーマンス & 相沢康夫の積み木ショー
2日目 7/16(月・祝)
9:15 全体会「シュタイナー幼稚園から学ぶ」としくらえみ × 柿田友広

今年2月の海外版保育セミナーで訪れたドイツ・ゲッピンゲンのシュタイナー幼稚園の映像を見ながら、豊かな保育の環境について考えます。この幼稚園を「ふるさとのよう」に感じているとしくらえみさんと柿田が対談します。

10:00 分科会1
テーマ A:乳児の保育&子育て支援 B:トランスパレント C:伝承遊び 【満席】D:サルのぬいぐるみ
講師 中島澄枝 としくらえみ こまのたけちゃん さとうゆきこ
私たち霊長類は、「文化」として学習しないと子育てが出来ない生き物であることが、研究でわかってきました。「身体技法というものが途切れた初めての時代」と言われる今、伝承の子育てを科学してみましょう。例えば、子どもの身体の触れ方(手のタナゴコロの使い方)・おんぶの科学(おんぶの仕方)・だっこの仕方(脊髄の立て方)・座法(仙骨の立て方)・など具体的な育自を! トランスパレント紙はヨーロッパの国で古くから使われている画材です。窓に飾るとステンドグラスのようにきれいです。 その他、3才くらいからの小さな子どもから大人まで楽しめる工作をご紹介します! 持ち物:はさみ
材料費:350円(当日集金)
こま、けん玉を、基本から簡単な技まで丁寧に教えます。また、お手玉、まりつき、竹すだれ、竹返し、べーごま、ディアボロなど、全部は出来ないかも知れませんが、出来るだけ体験してもらいます。こまなどの販売もします。 羽仁協子著『新しい家庭教育の創造―育児と遊びの本』に紹介されているおさるさんを作ります。今回、このおさるさんを作ることを強く薦めて下さったのは、やまぼうし保育園の吉本和子先生です。先生曰く「乳児はこのおさるさんの手や足やしっぽをよく引きずって遊んでいます。わらべ歌を歌いながら遊ぶ時にも活躍してます。」このおさるさんを、手作り布絵本の達人さとうさんに、教えてもらいながら、完成させます。
材料費:2,100円(当日集金)
12:00 昼食(お弁当/要予約)・フリー 
13:00 分科会2
テーマ E:幼児の身体の育ちと課業 F:蜜ろうクレヨン G:伝承遊び 【満席】H:サルのぬいぐるみ
講師 中島澄枝 としくらえみ こまのたけちゃん さとうゆきこ
私たち動物は重力に対して自由に身体を動かせるようになるために、神経を出現させ、脳へと進化させました。動くことは「脳」を発達させることに直結します。動きの種類等を分析し遊びを作ります。 また、自分の身体に目を向け、深い呼吸の練習と共に、自然の対象物をイメージしながらゆっくりと身体を動かすヨガの中から、子どもと出来るものを紹介実践します。ドイツの練習遊びカードを使って学びます。 シュタイナー教育でおなじみの蜜蝋クレヨン。四角いブロッククレヨン。これ、どうやって使うのかな?と思っている方、いっしょに色遊びを楽しんでみましょう。絵が苦手な方も、心配しないできてくださいね。 子どもたちとどうやって遊ぶか、子どもの絵をどのようにみるか、お話ししたいと思います。 持ち物:12色紙箱入り蜜ろうブロッククレヨン(当日販売あり1,890円)
材料費:100円(当日集金)
午前と同じ内容です。 午前と同じ内容です。
15:00 終了

そのほかプラスアルファのお楽しみ

111_445_00_540.jpg
保育室のシミュレーション展示
会場の一角で、幼児の保育室を、実際の家具とおもちゃを使って再現します。子どもの目線で眺めたり、手に取って遊んでいただき、コーナーづくりの参考にしてもらえれば・・・と思っています。
♪お楽しみタイム♪
毎年恒例の相沢によるネフ積み木ショーに加え、年間200ステージをこなす、こまのたけちゃんによる伝承遊びパフォーマンスをお楽しみいただきます。
そのほかいろいろ予定してます
今年もやります!抽選会。何が当たるかはお楽しみ♡
♪講師の著書を中心に、講演でご紹介した書籍、関連グッズなどの販売
♪園用家具の展示

受講者の声

  • 先生方のお話を聞いて、「早く保育園に戻って、子どもたちに会いたい」と思いました。元気とパワーをいっぱいもらいました。
  • (分科会で)その分野を楽しんでいる先生たちの姿が印象的でした。先生が楽しそうだと、一緒にいる人も(子も!)楽しい!を実感。
  • (分科会で)たくさん体験できて、楽しみながら学べました。他にも参加したい分科会があったので、来年もまた来たいと思います。
  • 体育あそびについて知りたかったので、ちょうどよかったです。(中島先生の分科会に参加)
  • 「遊び」を今まで以上にもっと真剣に取り組みたいと思いました。
  • 「積み木ショー」が面白く、私も練習しようと思いました!

講師のみなさんのご紹介

ブロンズ新社プロフィール
「らくがき絵本」「くまのがっこう」「しごとば」シリーズなど、国内作家の絵本、海外の翻訳絵本、エコをテーマにしたライフスタイル本などの実用書を中心とする出版社。毎年ボローニアのブックフェアへ出展し、日本の絵本作家を世界に紹介している。(ブロンズ新社代表・編集長 若月眞知子、ブロンズ新社編集部 沖本敦子)
G3保育環境研究会 詳しい講師紹介
日本保育協会青年部「保育環境委員会」解散後、新メンバーを加え再結成された自主的な研究会。全ての園児により良い環境をと願い、酒席でも保育論が止まない、熱き仲間たちの集まりです。最近では、大学教授なども加わり、ますます活動の場を拡げています。
ブロンズ新社ホームページ
中島澄枝
現NPO名古屋コダーイセンター理事・体育担当。1971年愛知県立女子短期大学卒・37年間名古屋市公立保育園保育士として働く。故中川弘一郎氏、及び羽仁協子氏にコダーイシステムを師事する。ハンガリーの故ルイザ・オセッキー氏に幼児体育を師事する。以来保育園の体育を実践している。著書『いきいき幼児体育』ほか
としくらえみ
東洋英和女学院短期大学、保育科卒業。幼稚園教諭をへて、ドイツのシュタイナー幼稚園で研修。スイス「ゲーテアヌム絵画学校」で水彩画を、ドイツ「マルガレーテ・ハウシュカシューレ」にて”芸術療法”を学ぶ。ぬらし絵と手仕事のクラス「キンダーライム」主宰。著書『キンダーライムなひととき』(クレヨンハウス)『魂の幼児教育』『子ども・絵・色』『ちいさな子のいる場所』(以上イザラ書房)
としくらさんの著書 としくらさんのホームページ
こまのたけちゃん
1977年生まれ。幼児期から青年まで子ども・おやこ劇場に参加。子どもと関わる仕事がしたいと思っていたところ、日本独楽博物館館長、藤田由仁氏(こまのおっちゃん)と出会い、仕事を辞めて弟子入り。現在は独立し、こま、けん玉などさまざまな伝承遊びを組み込んだパフォーマンス作品を披露。幼稚園、保育園、小学校、児童館やイベント等で年間200ステージをこなす。子どもたちに「生きる力」を伝えるべく奮闘中!NHK教育テレビ「シャキーン」でこままわしの技を紹介した。
こまのたけちゃんホームページ
さとうゆきこ(ゆっこせんせい)
静岡市清水区在住。保育士として私立保育園に約12年勤務し、0歳〜6歳の子どもの保育に携わりました。退職後、オリジナルの布おもちゃ・布絵本を企画・デザイン。保育雑誌「ラポム」「ラッタ」に作品掲載、「ポット」「保育のひろば」に手作りおもちゃの連載。市内の子育て交流サロンなどで講師を務める。また、誰でも作れるような手作りキット(材料+説明書)を製作・販売している。2人の男の子(中学生&高校生)の母。共著書『赤ちゃんの手づくりおもちゃ50』(チャイルド本社)

ご注意

お食事について
会館内のレストランのほか、近辺にも食事のできる所が多少ありますが、混雑が予想されます。主催者側でお弁当をご用意いたしますので、ご希望の方は申込書にご記入下さい。
もくせい会館は、飲食物の持ち込みが禁止されています。
宿泊について
宿泊は各自でご予約ください。。つま恋で開かれる「ap bank fes」と日程が重なるため、早めのご予約をお薦めします(保育セミナーの宿泊について)。
百町森でも会場近くに宿泊場所を確保しています。ご希望の方はお問い合わせください。先着順とさせていただきます。※シングル1泊6,300円位〜(朝食別)
キャンセルについて
ご入金後のキャンセルはできません。(気象状況によるアクシデント等につきましては都度対応)
代理の方が参加することもできますので、ご一報ください。
そのほか
託児はありません。
一日のみ参加の料金設定はありません。
分科会は定員になり次第、締め切らせていただきます。
空調が強い場合があります。上着などをご持参下さい。

会場案内

静岡県総合研修所 もくせい会館
TEL 054-245-1595
JR静岡駅より約1.3km
徒歩約20分
バス約5分(JR静岡駅からバスで行く方法
タクシー約5分
百町森より
徒歩約10分

大きな地図で見る

お申し込み方法

  1. 申込書[チラシ(PDF形式:2.8MB)に添付、複数人数でお申し込みの方は一括申込書(PDF形式:225KB)をご利用下さい]に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵便にてお申し込みください。仮予約となります。郵便でお申し込みの場合は、お手元に控えを残してください。
  2. 参加費および受付番号を記した仮予約受付票をFAXでお送りします。
  3. 参加費を郵便振替にてお支払いください(手数料はご負担願います)。ご入金を確認した時点で、予約完了となります。お申し込みは入金順に確定されます。
  4. 参加証はご入金確認後、順次郵送いたします。参加証は当日必ずご持参下さい。
  5. 参加をお申し込みいただいた方は、ぜひ全体会講師のG3保育環境研究会の先生方への質問をお寄せ下さい。質問用紙(PDF形式:463KB)もございます。こちらの〆切りは6/15です。

お問い合わせ先

(有)百町森(担当:川島・山崎)
TEL 054-251-8700
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠1-14-12
FAX:054-254-9173
http://www.hyakuchomori.co.jp/
shop@hyakuchomori.co.jp

コメントする