親子で遊ぶおもちゃの部屋 プレイオン Playon

プレイオンは、親子で遊ぶおもちゃの部屋。ドイツの幼稚園をイメージした、落ち着いて遊べる空間です。
私たちがお薦めしているおもちゃで実際に遊んでいただけるようになっています。店内にも触っていただける見本がありますが、ここでは靴を脱いで、ゆったりと腰を据えて遊べます。
子どもたちに人気のプレイハウスでは、ままごとやお世話遊びを思いっきり楽しめます。リグノやキュービックスなどのネフ社の積み木を実際に触って遊んだり、スカリーノや組立クーゲルバーン、キュボロといった玉の道を遊び比べてみたり、ボードゲームを楽しんだりと、年齢や興味に応じて、色んな楽しみ方があります。
プレイオンplayonという名前は、かつてクルト・ネフさんが経営していたおもちゃの店の名前で、「もっと遊ぼう、遊び続けようよ」という意味が込められています。2000年2月に柿田がフランスのネフさん宅を訪問した際に、名前を使うことに快諾していただきました。
プレイオンを動画でご案内
前編(左)では、料金や受付についてご説明します。後編(右)では、部屋の中のおもちゃをご紹介します。
ご利用案内
- ご利用時間:10:30〜18:00(入場は17:00まで)
- 入る時と出る時の2回受付してください。
- 料金の精算は、ご利用後レジでお願いします。
- 子どもだけの利用はできません。親子で楽しんでくださいね。
- おもちゃの遊び方はお気軽にお尋ね下さい。
ご利用料金
料金 | 最初の1時間 | 延長 30分 |
|
一般 | 会員 | ||
![]() |
300円+税 | 250円+税 | 100円+税 |
![]() |
300円+税 | 250円+税 | 100円+税 |
![]() |
300円+税 | 250円+税 | 100円+税 |
![]() |
300円+税 | 250円+税 | 100円+税 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
人気の2階建の家ドイツの幼稚園によくある子どもの家です。1階は、ままごとや人形などのごっこ遊びのスペース。2階は、木製レールがあります。 |
ままごとのスペース流し台や食器棚、冷蔵庫のあるスペースです。食器や具材も充実。道具が揃っているので、子どもたちは驚くほど集中して遊びます。この隣には、人形や人形遊びの道具もあります。 |
乳児のコーナーがらがら、落とすおもちゃ、引っぱるおもちゃ、叩くおもちゃ、ポッチ付きの木製パズル、小さい子どものためのままごとなどもあります。 |
||
アナログゲーム各種カードゲームやボードゲームが色々あります。 初めてのゲーム、みんなでわいわい楽しむゲーム、2人用の対戦ゲームなどジャンルも色々。ルールがわからない時はご説明します。 ちょっと高価な木製ゲームやサッカーゲームなどもあります。 ご購入前のテストプレイにもどうぞご利用下さい。 |
積木もいろいろテーブルの上で遊ぶネフ社の積木が色々あります。 床の上で遊ぶフレーベル積木や、KAPLA®もあります。 スカリーノやクーゲルバーン、ロロ、キュボロといった「玉の道」も各種あります。遊び比べてみてはいかがですか? 大きい子向けのアンカー積木もあります。 |
構成遊びLaQ、ゾムツール、プリズモ、小さな大工さん、マグタッチ、ケルナ−スティック、ジオシェイプス、リモーザ、パターンブロックなどなど のりものNIC社のがっしりした車のシリーズも人気です。 絵本・カタログ |