本・絵本
1979年に子どもの本の専門店としてオープンしてから35年以上経ちましたが、今でもやはり子どもの本は面白いです。「宝の山」とでもいうべきロングセラーを中心に、でも新しくて面白いものもぼちぼちとご紹介しています。
新着情報
- 220512:羽毛恐竜 (大島 英太郎)
- 220512:ぼくのロボット恐竜探検 (松岡 達英)
- 220512:きょうりゅうたち (ペギーパリッシュ)
- 220512:きょうりゅうきょうりゅう (バイロン・バートン)
- 220512:ベッドのなかはきょうりゅうのくに (まつおか たつひで)
- 220512:世界恐竜発見地図 (ヒサ クニヒコ )
- 220509:いちくんにいくんさんちゃん (なかがわ りえこ)
- 220509:くまさんくまさん (なかがわ りえこ)
- 220509:ねことらくん (なかがわ りえこ)
- 220506:コッコさんのともだち (片山 健)
- 220506:わにわにのおでかけ (小風 さち)
- 220506:わにわにとあかわに (小風 さち)
- 220506:わにわにのおおけが (小風 さち)
- 220506:わにわにのごちそう (小風 さち)
- 220506:いってきまあす! (わたなべ しげお )
- 220506:どろんこどろんこ! (わたなべ しげお )
- 220506:こんにちは (わたなべ しげお )
- 220506:おとうさんあそぼう (わたなべ しげお )
- 220506:よういどん (わたなべ しげお )
- 220505:ライラックどおりのおひるごはん (フェリシタ・サラ)
- 220505:だっぴ! (北村 直子)
- 220505:ヒナゲシの野原で (マイケル・モーパーゴ )
- 220505:なにをたべてきたの? (岸田 衿子)
- 220505:草のふえをならしたら (林原 玉枝)
- 220505:いのちの水 (八百板 洋子)
百町森スタッフの本(絵本・おもちゃ選びの参考に)
定番おすすめ本(わらべうた・おもちゃ)
絵本や本のガイドブック
保育・家庭教育セミナー
治療教育とわらべうた »
ラッピング
有料で承ります »
遊びと保育.com
百町森の保育サイト »
メルマガ登録
登録無料! »
店内を見る
Googleインドアビュー »
会員について
特典がいろいろ♪ »
会員ログイン
有料会員専用ページ »
ブックぷらす
毎月届く絵本の定期便 »
休業日は原則発送はありません。

「子どもに絵本を読んでやりたいけど、何を選んでよいかわからない」「絵本選びをお任せしちゃいたい」そんな方におすすめするのが百町森のブッククラブ。ご希望のコースの本を毎月お送りします。詳しくはこちら


絵本や本に関するお客様からのご質問です。詳しくはこちら

柿田が雑誌「Como」に連載していたものです。毎回4冊の絵本を紹介しています。