イベント

百町森主催のイベントや、そうでない催し物の情報です。

百町森では、定期・不定期で色々な催しを行っています。なお、突然日程などを変更することがありますので、必ずご予約下さい(電話054-251-8700)。イベントカレンダー

定期的に行っているイベントです。

おはなし会

山崎、柿田、つきちゃんが、素話や絵本の読み聞かせ、わらべうたをします。(毎月第3日曜日)

ゲームの日

親子で一緒にゲームを楽しみます。ルールはスタッフが説明いたします。(毎月第3日曜日)

店内展示スペース

1〜2ヶ月ごとにテーマを変えて商品を展示しています。→店内展示の様子

年に数回行っているイベントです。

相沢康夫積み木ショー

「積み木おじさん」相沢がネフを巧みに操ります。(正月、GW、夏休みなど)

ウォルドルフ人形講習会

スウェーデンひつじの詩舎の講師の榛地さんに教わってC体ほかを作ります。(年1〜2回くらい)

保育者向けセミナー

保育者向けのセミナーです。詳細は保育コーナーへ

単発のものやシリーズもの、マジックショーや独楽回しなど色々やりますよ。

パターンコンペ

ネフ社の積み木を使ってパターンを作ります。優秀作品は、パターン表に掲載されます。→リグノのコンペ

コンサートやワークショップ

ライアーやバイオリンなどの楽器を使った子どもが参加できる催しです。

ゲーム大会

ガイスター、ティップキックなど特定のゲームで大会を行います。→大会の様子

2025年3月16日(日) | 14:15〜15:30

家族でゲームの日 250316

「絵本の読み聞かせ」のように、「親子で一緒にゲームを楽しむ」時間が広がることを願って、続けているのがこの「ゲームの日」です。

「いざ遊ぶとなると、どのゲームを選んで良いかわからない」「遊び方(ルール)がわからない」…。いろんな疑問や不安があると思いますが、百町森のゲームスタッフ佐々木が、ゲーム選びとルール説明をしますので、手ぶらで気軽にご参加ください。

2025年3月16日(日) | 13:30〜14:00

おはなし会 250316

おはなし、絵本、わらべうたを楽しもう

百町森が昔からやり続けているのが、この「おはなし会」です。山崎、つきちゃん、留野が、素話や絵本の読み聞かせ、わらべうたをします(毎月第3日曜日)。

3/12(水) 12:00〜16:00、3/23(日) 11:00〜16:00 |

「心身の健康」出前相談会(予約不要)

百町森に近い鷹匠2丁目で「セロリ鍼灸院」を開いている田口小百合さん(認定鍼灸師)が、月2回百町森の玄関横で開催する出張相談会です。

内容:相談無料、手指ほぐし、ささない鍼やお灸の治療(有料:500円より)

こちらのメニューは2025年1月8日のものです。

百町森スタッフも仕事を抜けて利用させてもらっています。

2025/03/19(水)~04/20(日) | 10:30-18:00

【世界自閉症啓発デー】発達を支援するおもちゃ展

世界自閉症啓発デー連動企画

毎年4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デー、4月2日〜8日は日本実行委員会が設けた発達障害啓発週間です。(公式サイト

それを記念して、例年同様に「発達を支援するおもちゃ展」を開催します。

発達を支援するおもちゃ展

3月・4月はタグトイのおもちゃが5%OFF(会員10%OFF)になるので、ご購入のチャンスです。

こちらは例年開催しているもので、アメリカで発達を支援するおもちゃを作っているメーカー「タグトイ社」のおもちゃを展示します。普段店頭には置いていないものなので、この機会にぜひご覧ください。

2025/04/02(水)~04/06(日) | 夕方から朝まで(昼間は消しています)

【世界自閉症啓発デー関連】ブルーのライトアップをします Light up it blue 2025

世界自閉症啓発デー連動企画

毎年4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デー、4月2日〜8日は日本実行委員会が設けた発達障害啓発週間です。(公式サイト

4月2日に合わせて、「Light up it blue」というキャンペーンが世界規模で行われ、有名な建築物がライトアップされます。 日本国内でも、東京タワーをはじめ、各地でブルーのライトアップが行われているそうです(ライト・アップ・イット・ブルー Photo Gallary 2020)。

百町森では、2009年から「自閉症ブックフェア」、2017年からは「発達を支援するおもちゃ展 」を開催してきましたが、2020年からブルーのライトアップを始めました。 2021年は、ライトが見つからず、実施できないという手痛い失敗をしましたが、2022年は、新型コロナウイルスの患者さんに対応してくださっている、医療従事者のみなさんへの感謝の気持ちも込めて、ブルーのライトアップを行いました。

原点に立ち返った2023年以降、毎年ブルーのライトアップを行っています。

2024年の様子

2020年の様子

入り口周辺が青いLEDで照らされて、ちょっと「ムーディー」な感じになっています。店内では、毎年恒例の「世界自閉症啓発デー」「発達障害啓発週間」に連動した企画も開催中です。

2025/03/19(水)~04/20(日) | 10:30-18:00

【世界自閉症啓発デー関連】「自閉症の文化を学ぼう」ブックフェア2025

世界自閉症啓発デー連動企画

2024年の様子

例年開催している「『自閉症の文化を学ぼう』ブックフェア」、今年も「ぶどう社」の本を加えて開催します。

毎年4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デー、4月2日〜8日は日本実行委員会が設けた発達障害啓発週間です。(公式サイト

店頭でも関連書籍のブックフェアを行います。結構な品揃えなので、ぜひ一度ご覧ください。

「ぶどう社」のブックフェアも同時開催

ぶどう社さんは、発達関連の本が非常に充実している出版社ですが、その中から、新しめのおすすめ本をセレクトしました。

2025/03/19(水)~04/20(日) |

世界自閉症啓発デー2025関連企画

毎年4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デー、4月2日〜8日は日本実行委員会が設けた発達障害啓発週間です。(公式サイト

百町森では、2009年から「自閉症ブックフェア」、2017年からは「発達を支援するおもちゃ展 」とおもちゃの勉強会、2020年からブルーのライトアップを開催しています。 2021年は、新型コロナでいくつかのイベントを中止しましたが、2022年から再開しました。

2025年の企画

開催日 企画名
03/19(水)- 04/20(日) 発達を支援するおもちゃ展
3月・4月はタグトイのおもちゃが5%OFF(会員10%OFF)
03/19(水)- 04/20(日) 「自閉症の文化を学ぼう」ブックフェア
04/02(水)- 04/06(日) ブルーのライトアップ Light up it blue
調整中 【ウェビナー2025】勝山結夢さんの講座(予定)

2025/01/04(土) | 午前の部 11:00-12:00/午後の部 14:00-15:00

【リアル&見逃し配信】相沢康夫の積み木ショー 250104

2025年1月4日(土)に恒例の「相沢康夫の新春積み木ショー」を開催します。今回は、午前/午後の2回行います(内容は同じです)。より多くの方にご覧いただけるように、見逃し配信もご用意します。

参加者&視聴者限定の特典もありますので、ぜひご参加ください。

2025/01/04(土)~03/02(日) | 10:30-18:00

【展示】組み木とろくろのお雛さま展

百町森には一足先に春がやってきました。小黒三郎さんデザインの組み木のおひなさま、三浦木地のろくろのおひなさまがずらりと並んでいます。たくさんの種類を一度に見られるこの機会に、ぜひお店にお越しください。

いずれの商品も数に限りがございます。どうかご了承ください。

2025シーズンの状況について

小黒三郎デザインの遊プラン製のおひな様、五月人形は、ネット販売・通信販売・店頭販売しております。店頭在庫のないものをご希望の場合、一度お問合せください。メーカーにある場合もございます。また、メーカーにないものをご予約することも可能です。

三浦木地のおひな様も、ネット販売・通信販売・店頭販売しております。こちらは予約不可です。

昨年の展示の様子

今年度はブラッシュアップした内容でお届け

子どもの本とおもちゃの専門店「百町森(ひゃくちょうもり)」がお届けする「教育玩具」を学ぶ4回連続のオンライン講座です。講師は百町森店主の柿田が務めます。

この講座は玩具に対する理解をより深めて頂くのが目的です。子育て中の親・おじいちゃんおばあちゃん、保育士、幼稚園の先生、子育て支援に関わる方、ママ友の集まりがある方…などにオススメです。

昨年、8回連続で開催した「教育玩具学校2023」は多くの方に受講していただき、満足度も4.5点(5点満点)と非常に高く、多くの感想・ご質問も寄せられました。 今年度は、その内容をもとにブラッシュアップしてお届けします。

2024年11月17日(日) | 14:15〜15:30

【中止】家族でゲームの日 241117

誠に勝手ながら、今月はお休みさせていただきます。また、例年12月はお休みをいただいておりますので、次回は2024年1月19日(日)の予定です。

2024年11月17日(日) | 13:30〜14:00

【中止】おはなし会 241117

おはなし、絵本、わらべうたを楽しもう

誠に勝手ながら、今月はお休みさせていただきます。また、例年12月はお休みをいただいておりますので、次回は2024年1月19日(日)の予定です。

アーカイブ