2018年3月に書かれたブログ

「種子法廃止」を知り、種について興味がわきました。少しだけ勉強してみてわかったことは、種子は独占するべきものではなく、人類全体の共有財産であるということ。先人たちは大切に大切に守ってきました。今まで、「種子法」によって守られてきた種子を守っていくのにはどうしたらいいのでしょうか?

種子法廃止の向こうに見えるのは、農家が多国籍企業(遺伝子組み換えの種子などをつくっている会社です)の種子を買わざるを得なくなり、それとともに、農薬や化学肥料がセットでついてくるというなんだか、恐ろしい農業現場です。人類の共有財産の自然の恵みを商品として独占して世界を支配しようとしている企業に、私たちの共有財産を任せてはいけません。

現在、世界の種子市場の66%を遺伝子組み換え企業(モンサント、シンジェンタダウ・ケミカル、デュポン、バイエル、BASF)によって独占されてしまいました。(日本の種子(たね)を守る会リーフレットより)この現実についても考えてみたいですね。

多くの方に種子に興味を持っていただくことを願っています。

以下おすすめの2冊です。

種子が消えればあなたも消える
共有か独占か

西川芳明著 1,800円+税

タネ屋に生まれて、農学博士の著者の、専門的な解説はわかりやすく「種子法」について深く知りたい方にはおすすめです。

あとがきで、著者は『種子法の廃止は非常に残念な出来事であるが、むしろこれをチャンスとと捉え多くの人びとが種子の価値とその人間との関係を見直し、日本だけでなく世界中の人びとが食料主権・農民の権利を実現できる法律・しくみを創り出す方向に社会が進むことを、心から願っている』と結んでいます。

タネが危ない

野口勲著 1,600円+税

かつて農家は、最初は野菜のタネ(固定種)を買い、自家採取し、何年もかけてその土地にあった野菜にしていっていました。しかし、現在はF1(一代雑種)の種に代わってしまっています。

野口種苗(固定種タネのみ扱う)の野口さんは以前より「タネを守ることは、生命を守ること」とF1種の危険性を訴えてきました。

家庭菜園でも、自分の作物の種を採り植えることを繰り返していけば、自分の土地に適した品種になるのです。固定種の種を買って試してみませんか?

2018年03月04日の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(ガキの使い、ガキ使)」で、「第1回チキチキ世界のテーブルゲームを遊び尽くせー!」という企画で、いろんなゲームが紹介されました。

その中で、当店で扱っているゲームをご紹介します。

アーカイブ