2025/03/19(水)~04/20(日) | 10:30-18:00

【世界自閉症啓発デー】発達を支援するおもちゃ展

世界自閉症啓発デー連動企画

3月・4月はタグトイのおもちゃが5%OFF(会員10%OFF)になるので、ご購入のチャンスです。

タグトイとプラントイのおもちゃをお買い上げでご希望の方に「mom-made toys」プロジェクトのおもちゃをプレゼントしています。(詳細はこちら

毎年4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デー、4月2日〜8日は日本実行委員会が設けた発達障害啓発週間です(公式サイト)。 それを記念して、例年同様に「発達を支援するおもちゃ展」を開催します。

こちらは例年開催しているもので、アメリカで発達を支援するおもちゃを作っているメーカー「タグトイ社」のおもちゃを展示します。普段店頭には置いていないものなので、この機会にぜひご覧ください。

また、ウェビナー「生きるために脳は遊ぶ」(2025.4月末まで配信中)で紹介されたボードゲームのほか、今回初登場になるプラントイの発達にフォーカスしたおもちゃも展示します。

展示の様子を紹介します。

タグトイのおもちゃ

左:TGRE41 手の操作と論理的パズル

  • 順番性・方向性・全体図の関係を理解することから、ものの概念(系統)を理解します。
  • 使用最適年齢:4歳くらいから

商品詳細を見る

右:TGMC2 記憶力テスト2(正方形)

  • ワーキングメモリをよび覚ます。
  • 使用最適年齢:3歳くらいから

商品詳細を見る

奥:TGS2 回転式視覚刺激ドラム

  • 光の刺激と回転する動きが子どもに視線の焦点を引きつけます。
  • 使用最適年齢:2歳くらいから

商品詳細を見る

左:TGCMR1 転がり落ちてくる数の箱

  • 自然数1、2、3から10までの数理解と簡単な足し算引き算の学習
  • 使用最適年齢:3歳くらいから

商品詳細を見る

中:TGSM11 手を使って記憶するロックボックス

  • 指先を使ったり、鍵の開け方を身につけたり、空間の関係を記憶します。
  • 使用最適年齢:3歳くらいから

商品詳細を見る

右:TGESC12 手で学ぶ秘密の箱

  • 触覚と視覚の交換刺激を行ないながら、子どもの五感に刺激を与えます。
  • 使用最適年齢:3歳くらいから

商品詳細を見る

TGSR12 指先と目と手の協調運動学習セット

  • 指先の器用さは生活体験の基礎になります。
  • 使用最適年齢:3歳くらいから

商品詳細を見る

左:TGES13 比べて理解する形のパズル

  • 比べることで気づき、そこから探索行動につながります。
  • 使用最適年齢:2歳くらいから

商品詳細を見る

右:TGCS2 手の操作から判断する音の筒

  • 小さな音を聞き分ける力と聴くことの関心度を判断、検査できます。
  • 使用最適年齢:3歳くらいから

商品詳細を見る

奥:TGES9 握りやすい取っ手のついた形パズル

  • 把握力と目と手の協調運動が同時に行われます。
  • 使用最適年齢:2歳くらいから

商品詳細を見る

セラピー教具カタログ(タグトーイ社)セラピー教具の与えかた

  • カタログと解説書です。

プラントイのおもちゃ

左:10フレーム

  • 1-20の数を使って基本的な足し算、引き算、掛け算、割り算の基礎を学びます。
  • 使用最適年齢:3歳くらいから

商品詳細を見る

中奥:これ、なんだ!

  • 遊びの基本である身体的な接触や双方向性に子どもを立ち戻らせます。
  • 使用最適年齢:3歳くらいから

商品詳細を見る

右奥:点字ナンバー1-10

  • この10個のタイルセットで点字を簡単に学ぶことができます。
  • 使用最適年齢:2歳くらいから

商品詳細を見る

右手前:表情カード

  • 非言語で自分の感情を表現できる、直感的ツール。

商品詳細を見る

プラントイのCSR活動「mom-made toys」プロジェクト

「mom-made toys」は、すべての子どもが楽しく遊べる玩具を作るために、 プラントイがLOWE(タイの特別支援児童のための専門家と両親の組織)と協力して作った、自閉症、脳性麻痺、視覚がい者のための玩具です。

プラントイジャパンのご厚意により、mom-made toysの玩具を必要な方にプレゼントします。 「タグトイ」か「プラントイ」の商品をご購入の際に、上写真3種類から必要な玩具を通信欄にご記入ください。最大で各1点ずつとさせていただきます。

左:【プレゼント終了しました】マイムード(自閉症の子どものために)

  • 回転盤には、痛み、喜び、怒りの表情が描かれています。
  • 真似た表情を自分で確認できる鏡(樹脂製)も付いています。

中:点字ドミノ(視覚障害の子どものために)

  • 点字の数字を使ったドミノです。
  • 同じ数のパーツ同士をつなげて遊びます。

右:ベビーダンベル(脳性麻痺の子どものために)

  • ベルと目立つ模様の布で作られています。
  • 両端の袋の中に錘になるものを入れることができます。

ウェビナー「生きるために脳は遊ぶ」(2025.4月末まで配信中)で紹介されたゲーム

左から

左から

奥のコーナーでは五月人形展も開催中!

名称:
発達を支援するおもちゃ展
開催日:
2025/03/19(水)~04/20(日)
時間:
10:30-18:00
場所:
百町森店内
料金:
無料

このイベントが含まれるカテゴリ

アーカイブ