ひな人形・五月人形
子どもが生まれると、しばらく遠ざかっていたお節句が急に身近になってきます。昔ながらの、段飾りや鎧兜もいいものですが、今の暮らしや感覚に合わせたものもあります。
ここでご紹介するのは、木の素材感を生かし、比較的コンパクトに飾れる(収納できる)ものです。もちろん、デザイン・加工ともに素晴らしく、現代の工芸品として十分に通用するものです。
(2006年2月 佐々木)
2025シーズンの状況について
小黒三郎(おぐろさぶろう)の組み木の節句人形
「ただ眺めるだけでなく、飾って片づけることが遊びになるお雛さまです。祭りの主人公である子どもたちに遊んでほしいと願っています。」という紹介文にもあるように、今日、家で飾られる商品びなが、子どもの遊びの対象でなくなったことを惜しみ、子どもが手に取って遊ぶことにこだわって作られました。
飾るのは楽しいけれど、片づけるのが・・・という方も、組み木のお雛さまなら、片づけも楽しいパズル遊びにしてしまうことでしょう。
三浦木地(みうらきじ)のろくろ細工
北海道旭川で生まれ育った三浦忠司さんは、旭川を拠点に、ろくろ細工をベースにした木工品を作っています。クラフト展や民芸展などでの受賞も多く、デザイン・技術・アイデアの三拍子が揃った作家です。
木の玉を転がすおもちゃ「どんぐりコロコロ」は三浦さんの代表作です。
塗装について
木の本来の色を生かし、仕上げは蜜ろうです。
三浦忠司さんプロフィール
- 1944年 1月 北海道旭川生まれ
- 1959年 4月 番浦木地製作所 入社
- 1967年 4月 三浦木地 設立
- 1984年 3月 北海道秀作民芸品展 技術賞
- 1988年 10月 第1回地域優良木工品クラフト全国展 林野庁長官賞
- 1991年 10月 第4回全国ウッドクラフト公募展 アイデア賞
- 1999年 2月 岡山現代玩具博物館 ひな人形展 出展
ひな人形
着物で座った姿を、どっしりとした形に単純化しています。木材そのものの持つ量感を生かしたデザインが、実に素晴らしいです。
鯉のぼり
木目が鯉のうろこのようにも見えます。目の部分には、手のかかる象眼細工を施しています。