コルクス社およびコルクについて

KORXX(コルクス)社は、1887年から何世代にもわたって木材など自然素材の製品を扱ってきた会社です。 代表のスヴェン・クッフ氏は幼い頃から家族が営む工房で、作業に用いるコルク素材の切れ端などを積木がわりに遊んでいました。 自身が父親になったのを機に、自身の体験から、息子にも高く積み上げて遊べるコルク積木を手渡したいと、本格的にその生産に取り組み始めました。
ポルトガルなどの南ヨーロッパの高品質なコルクを素材に、学習の基盤となり子どもの可能性を発展させていく玩具、デザインに優れた美的にレベルの高い玩具を作り出したいとの考えに基づき、安全性の高い玩具を生産しています。 現在は10名のスタッフが働いており、ドイツだけでなくヨーロッパ全域や米国、アジアでは中国への輸出が増えています。
コルク積木は
コルクは軽くて弾力性があり、扱いやすく、床を傷つけることなく、大きな音もしないので安心して遊ぶことができます。 積み上げては崩すを繰り返し楽しむ小さな子どもへの「初めての積木」としておすすめです。 ざらっとしたコルク独特の質感と摩擦によって、木製の積木では難しい、パーツをななめに積み上げるなど複雑な形に積むこともできます。 子どもの成長に合わせて幅広い年齢で工夫して楽しむことができるので、長く遊んでいただけます。 堅牢で精度の高いコルク積木は、幼稚園など集団で使用する場でも高く評価されています。
● 持続可能な天然素材
コルクは主にポルトガルなど南ヨーロッパに生育している「コルクガシ」という木からコルク層と呼ばれる樹皮部分のみを採取し、加工して作ります。 木の伐採を行わず、樹皮は約10年で再生するので森林を傷つけません。また、樹皮を剥がしたコルクガシは通常の3倍以上の二酸化炭素を吸収し温暖化防止にも貢献しています。
平均寿命200年に及ぶコルクガシの森林は、絶滅危惧種も含めた動植物の宝庫で、その多様性はアマゾン、アフリカサバンナ、ボルネオなどに比して劣りません。 動物の命、植物の命を奪わない、さらに地滑り防止などの土壌保護や火災防止、砂漠化防止等にも寄与しています。 天然のコルクは端材や切り屑まで、無駄なく使用することができ100%リサイクル可能です。また、自然界に分解されるので、最後は土にかえります。
● こだわりと製造工程
KORXX社では、玩具のデザイン段階から生産に至るまで、先端技術も取り入れながら素材の特性と安全性に重点を置いた製品づくりを行っています。 コルクは加工が複雑で、着色には特別な技術が必要です。 例えば、コルクの塊は、湿度や海面水位、または気圧それぞれから影響を受け、かさが変わり、数ミリ単位で膨張または収縮します。 素材を適切に扱うには長年の経験が必要になります。
コルク原料の主要メーカー2社と提携し、コルク樹皮をコルク顆粒に、そして最終的に圧力・熱などを効果的に利用した特殊な製造工程により、有害な物質を含まない特別な圧縮コルク材に加工しています。 これには、様々な成形工程(打ち抜き、カッティング、フライス加工※など)と着色を含みます。特に着色は同社の独自性でもあり、塗料はKORXXのために特別に開発した安全性の高いものを使っています。
※フライス加工:工具を高速で回転させて削る切削加工のこと
KORXX のコルクが持つ、エコロジカルで極めて高い持続可能性の要素と、安全性・堅牢性(素材の強度と3歳以下の子どもへの安全基準をEU、アメリカ、日本でクリアしています)はKORXX 製品の強みでもあります。
(輸入元資料より)