わが家のにじみ絵体験

色と遊ぼう:にじみ絵のすすめ

2004年9月、としくらえみさんのお話を聞く機会がありました。印象的だったのは、

  • 色をのせて、変化を楽しむことができれば、最終的に真っ黒になってしまってもいいんです。
  • 出来上がりの形を求めるのでなく、色を味わい体験して下さい。色と遊んで「あー楽しかった」となればいい。
  • ゆったりした気持ちで色と対話しているうちに、「こんなのできた」となるかもしれません。
  • 大人は先走って教えてしまわずに、子ども自身が気付いたり、発見したり体験したりすることを見守ってあげて下さい。
  • 型にはめたり、「○○はダメ」と禁止することなく、全部受け入れて認めることが大切。

という言葉でした。私自身「絵を描く」というと尻込みしてしまうところがあるので、もっと気楽に楽しめばいいんだ、と目からうろこが落ちました。

色と遊んでみる

そんな訳で、早速我が家の息子たち2人に遊ばせてみた様子が右の写真です。準備はおよそ以下のような感じです。

  1. 3原色の絵の具をペイントジャーに入れて、水で薄める(右写真はどうも薄め過ぎたようです・・・)。
  2. 筆洗いに水を入れ、筆ふきの布を置く。
  3. 水にひたして、水を吸い込ませた画用紙を、画板にのせる。
  4. スポンジで、画用紙と画板の間の空気を抜き、しわにならないよう画用紙を中心から外側へ向かって押さえる。表面の余分な水も吸い取る。

あとは、自由に色で遊びます。筆に付いた絵の具がポタポタ垂れるようなら、ジャーの縁で筆をしごきます。また、色を変える時は、筆洗いでよく洗って、布に水を吸わせます。

子どもたちは、喜んで3枚ほど描きました。色が混ざって意外な色が生まれるたびに「わぁ!」と驚きの声が上がりました。

(佐々木)

濡らした画用紙に太い筆で色を乗せます

思いのままに3原色を画用紙の上で混ぜると、いろんな色が生まれてびっくり

ペイントジャー50cc(中央やや左のびん)に透明水彩絵具を入れ、水で溶きます。ペイントジャーが6つ入る木製ホルダーも便利。ぬらし絵用画板(奥の子どもの画用紙の下)があると、画用紙ごと移動できるが、手前の子どものように、こたつなどに直接置いてもよい。手前右はスポンジ。

年長の子どもが描いた絵

小学校3年生が描いた絵

この商品が含まれる商品カテゴリ・特集

おもちゃ
教育玩具学校2024
こちらから »
相沢のGW積み木ショー
リアル/見逃し配信 »
プレイオン予約
こちらから »
ラッピング
有料で承ります »
遊びと保育.com
百町森の保育サイト »
メルマガ登録
登録無料! »
店内を見る
Googleインドアビュー »
会員について
特典がいろいろ♪ »
会員ログイン
有料会員専用ページ »
ブックぷらす
毎月届く絵本の定期便 »
自由記入でのご注文
サイト未掲載品でもOK! »

休業日は原則発送はありません。