【Q&A】積木の基尺 どれがいい?
A:百町森は3.3cm!
積木の基尺は、大きく分けると下の4種類。積木を使った「ごっこ」遊びは3歳くらいからなので、3.3cm(もしくは4cm)がお薦めです。
「ごっこ」ではなく、少ないパーツを並べたり、積んだりして遊ぶ3歳未満なら、4〜5cmがお薦めです。
2.5cm | 3.3cm | 4cm | 5cm | |
---|---|---|---|---|
与える年齢 | 小学生〜大人 | 3歳〜 (積むだけなら2歳〜) |
3歳〜小学生 | 1歳〜3歳未満 |
主な メーカー 商品名 |
アンカー石積木【B】:アンカー社(ドイツ) | フレーベル積木、ウール積木【C】:デュシマ社(ドイツ) 保育つみき:ブルーダーハウス社(ドイツ) |
Aつみき(大)(中)(小)【D】:アルビスブラン社(スイス) HABA ブロックス(ドイツ) |
Mつみき(大)(小)【E】:ムンツ社(ドイツ) リグノ【F】:ネフ社(スイス) |
解説・ アドバイス (百町森が 3.3cmを 薦める理由) |
凝ったものをコンパクトに作ることができる。小さいのでどちらかというと、テーブルの上向き。 アンカー石積木は、オトナでも楽しめる。フレーベルの「恩物」(第3〜6)はこの基尺。5cmちょうど半分で、キーナーモザイク【A】などネフ社の積木の多くはこの基尺。 |
指先が器用になってくると、この大きさが大き過ぎず小さ過ぎずちょうどよい。 建物などを作り込んでも、出来上がった物が大きくなりすぎない。遊んでも、しまってもコンパクトなところもよい。床の上で遊ぶ積木としてはベストの基尺といえる。 レンガ型なら2歳からでも遊べるし、買い足しながら小学生まで遊ぶことができる。家庭用には、長く使えるこれがお薦め。 |
すぐに3.3cmが扱えるようになるので、過渡的な基尺ともいえるが、ここで留まって買い足していく手もある。 ただ、3.3cmに比べると、持った際に大きすぎる感があるのと、体積比で1.7倍強のボリュームがあるので、出来上がった物が大ぶりで、保管場所も取る。 玉の道(クーゲルバーンやスカリーノなど)の基尺は4cmだが、積木とは別の独立した遊びなので、無理に合わせなくてもよい。 |
1〜2歳だと、「握る」「つかむ」感覚なので、この大きさがちょうどよい。 発達とともに、3.3cmが扱えるようになるので、過渡的な基尺ともいえるが、保育園の乳児室にはお薦め。 ネフ社のリグノ【F】も同じ基尺だが、ネフスピールなどほかの積木と組み合わせることで、遊べる期間は長くなるので、家庭にはお薦め。 |
参考商品 | アンカー積木No.6 |
ウール・レンガ積木 ベーシック |
Aつみき(小) HABAブロックス・グランドセット |
Mつみき(小) |