百町森について
百町森は、1979年に子どもの本の専門店としてオープンしました。今では、子どもの遊びを助けるための環境づくりをテーマにおもちゃや、家具なども扱っています。
輸入おもちゃ、木のおもちゃといっても、ピンからキリまで限りない商品があります。当店は幅広い仕入れルートを持ち、その中から良いもの・面白いものをセレクトしてお薦めしています。
店の中には、ままごと、木製レール、ネフの積木、落とすおもちゃ、楽器などの体験コーナーがあり、ゲームも試していただけます。お子さん連れでじっくりとご覧下さい。きっと、夢中になって遊ぶコーナーがあるはずです。店内のプレイスペース「プレイオン」(有料)では、靴を脱いで親子でゆっくりと遊んでいただけます。
店舗のご案内

〒420-0839
静岡県静岡市葵区鷹匠1-14-12 ウインドリッヂ鷹匠1F
有限会社 百町森
TEL: 054-251-8700/IP TEL:050-3548-8673
FAX: 054-254-9173
営業時間●10:30-18:00
定休日 ●月・火(祝日の場合も休みます)

駐車場について
- 店の前に6台分(2台×3列)の駐車場があります(1~6番)。それ以外(41~48番)はマンション住民の方の駐車場です。 駐車場の幅は約2.3mで、それほど広くはありません。ご不便をおかけしますが、ご容赦ください。
- 恐れ入りますが、奥から詰めて止めてください。
- 道路側に止めたお車は、後ろの車が出る際に、入れ替えをお願いします。その際、道路を挟んで向かい側の駐車場に入れないようお願いします。
- お車の入れ替えに際しましては、店内でお車の車種名や色でお呼びしますので、ご対応をお願いします。
- 駐車場係はおりませんので、自力で入れ替えをお願いします。
- 3番の駐車場は自転車マークがありますが、自転車が止まっていない場合は、ここまで入れてください。
- 店の前の道路は一方通行です。
- 満車の場合は、新静岡セノバやコインパーキングなど近隣の有料駐車場をご利用ください。東隣にある駿陽パーキングにつきましては割引券をお渡しできます。
駐輪場について
- 駐車場の3番のエリアに自転車マークがありますので、車が止まっていない時はこちらをご利用ください。
- 3番に車が止まっている場合は、店の前に止めてください。
- 1番の奥のスペースは、スタッフ用のスペースなので、止めないようお願いいたします。
ベビーカーについて
- 店内の通路は全体的に狭いため、ベビーカーで入っていただくことは可能ですが、入れないエリアがあります。
- プレイオンをご利用する際、小さいベビーカー1台でしたら、畳んで靴入れの前に立てて置くことが可能です。
- 玄関脇のスペースに置いていただくこともできます。ただし施錠はできません。貴重品などは必ずご自身でお持ちください。
オムツ替えについて
トイレ内に、折り畳み式のオムツ交換台がございます。
授乳スペースについて
申し訳ありませんが、ございません。
大きな地図で見る
お店は3つのエリアに分かれています

おもちゃ
自然素材のものを中心に子どもの発育を助けるおもちゃを置いています。画材、楽器、テーブルゲームもあります。
生活用品・家具
安全面に配慮した生活用品を扱っています。机や椅子、タオル、洗剤などもあります。
乗り物・運動・遊具

こどもの本・絵本
乳児〜大人のための絵本、文学、科学などよりすぐった5,000冊の本が、あなたをお待ちしています。
育児書、教育書、料理の本、エコロジーなどの大人の本のコーナー、アニメーションのDVDも充実しています。

親と子の遊び空間
プレイオン
プレイオンは、親子で遊ぶ部屋。乳児のおもちゃから、大人も楽しいゲームや積み木まで、たくさんのおもちゃを用意してお待ちしています。
60分1人300円(親も子も)子どもだけでの入場はできません。
店内マップあります
アナログ版
下のようなお店の中の案内マップがあります(2008年作成)。

- ダウンロードする(PDF形式、約450KB、A3サイズ)
- 新しいウインドウで開く(GIF形式、約350KB)最初は縮小されて表示されるかもしれません。そのときはマップのどこでもいいので、クリックしてみて下さい。
百町森の歴史
百町森は、1979年に子どもの本の専門店としてスタートしました。創業者である柿田による思い出話百町森の四半世紀をどうぞ。
通信販売について
1995年に雑誌「プチタンファン」で通信販売をおこなって以来、、電話やファックスでご注文をいただいて、郵便や宅配便で商品をお届けするお客さまとのお付き合いが増えてきました。また、96年にこのサイトも立ち上げ、インターネット経由のご注文に対応しています。
大手の通販会社と違って、小さな店がやっていることなので、色々とご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、ご満足いただけるようスタッフみんなで頑張っています。
百町森に関する記事
百町森に関する記事へ当店に関する新聞・雑誌・テレビなどの記事の紹介です。また、スタッフによる絵本やおもちゃに関する連載についてもご紹介します。
インターネット通販には不安があるという方も、よかったらご覧になってみて下さい。育児雑誌や全国紙などでもたびたび取り上げていただいています。
百町森からの情報発信
百町森では、様々な方法を使って、情報を発信しています。このサイトに掲載されている情報は、そのほんの一部です。サイトだけでは伝えきれないたくさんの情報がいっぱいあります。ぜひ触れてみてください。
百町森のご案内
オリジナルのチラシがたくさん入っています。初めておもちゃをお買い上げいただいた際に差し上げています。「はじめてセット」に入っています。
会員誌「コプタ通信」
毎月1回発行しているA3両面刷りの通信です。内容の濃さは保証付き!会員さんには毎月お届けします。会員制度について
メールマガジン
当サイトの更新情報、イベントなどのお知らせをを中心に、メルマガだけの連載もあります。毎月1回発行。メールマガジンについて
百町森サイト
このウェブサイトは、1996年11月に立ち上げ、1999年11月からは現ドメイン名で運用を開始しています。
ソーシャル
- 百町森のFacebook(フェイスブック)
- ネフについてのFacebook(フェイスブック):We love Naef
- 公式Twitter:@hyakuchomori
- ゆる系Twitter:@maamaa100 百町森のメーメー
- 百町森Instagram
- YouTube百町森チャンネル
- Ustream百町森チャンネル
オリジナルDVD・パターン表
「相沢の積木ショーDVD」や「クラーセンの日DVD」などネフ関連のオリジナル商品、アングーラやダイアモンドのパターン表など、百町森ならではのソフトを制作しています。
スタッフの著作
柿田の「プーおじさんの子育て入門」、元スタッフ相沢の「好きッ!」「まだ好き・・・」の3冊が出版されています。
イベント・催し
百町森では、定期・不定期で色々な催しを行っています。その都度「コプタ通信」や当サイト、メールマガジンなどでお知らせしています。お電話・メールなどでもお気軽にお問い合わせ下さい。イベントの予定へ

相沢康夫積み木ショー
元スタッフの「積み木おじさん」相沢がネフを巧みに操ります。夏休みや冬休みなどに「あそび村」でやります。
ワンコインセミナー←現在は行っていません。

土曜の夜、プレイオンで行うレクチャーです。テーマは、おもちゃ、絵本、ゲームなどなど
その他に・・・
- おはなし会(毎月第3日曜)
- ゲームの日(毎月第3日曜)
- ウォルドルフ人形教室(年2〜3回)
- 人形作りの日(毎月第2、4火曜)←現在は行っていません。
- 保育セミナー
- ネフの積み木のパターン・コンペティション←現在は行っていません。
などを行っています。